HAMASAI 14thまとめ

ホーム大会結果>HAMASAI 14thまとめ


去年と同時期に開催することになった夏のHAMASAI。
しかし今年は日本選手権の準備やら何やらでこちらがバタバタしていて、予選開始が遅れたり不手際が目立つ運営となってしまいました。
申し訳ありません。
にもかかわらずプレイヤーの皆様にはご参加いただき本当にありがとうございます。
それではサックリと今回のまとめを。

今期のスタンダードは多様なデッキで溢れています。
ナヤ、バント、ジャンド、ヴァラクート、SuperFriends、その他にも一線級に食い込むデッキタイプは多数あり非常に多様性のある環境だと言って間違いないと思います。
県内でもナヤ、ヴァラクート、上陸ボロスにUWコントロールにSuperFriends、そして赤単バーンと目ぼしいデッキタイプの使い手は大概いたのですがバントだけは不在。
これは県内環境の最初期がUWパーミッションからスタートしたのが大きな要因だと思われます。
パーミッション系デッキが流行った結果、ビートダウン陣営は《復讐蔦/Vengevine》デッキに流れしかも同キャラも意識しなくてはならないという状況でナヤを選択したプレイヤーがほとんど。
それに加えてバーン系デッキもそこそこの数が生き残ったため《狡猾な火花魔道士/Cunning Sparkmage》と《紅蓮地獄/Pyroclasm》が溢れかえることになり、バントが出て来ることはなく。

その後、パーミッション系デッキは数を減らしていき代わりに勢力を伸ばしてきたのがヴァラクート。
このため今度はナヤが駆逐されていき、ヴァラクートvs,他のデッキという構図が確立されたのが予選A以降のメタ。

結局のところ決勝までこの流れは変わることなく、決勝出場デッキ中最大勢力はヴァラクートでした。
そして決勝は延長ターンなしのサドンデス方式だったためコントロールデッキを選択する旨みが少なかったのも後押しになってかならずかヴァラクート以外は上陸ボロスやRBバーン、吸血鬼などアグレッシブなデッキが多めのデッキ分布となりました。

その中を泳ぎ切ってプレイオフまで進出したのは2つの上陸ボロスとヴァラクート、そしてバントでした。

準決勝は上陸ボロスの同士討ち、そしてヴァラクート対バントというカードに。
そこを勝ち上がった上陸ボロスとバントの決勝戦の末、第14回優勝はバントという結果に終わりました。

以下は大会終了後の優勝者インタビューです。
実際にはもっとグダグダな感じでしたが、音声データからそのまま文字に起こしてみると読むに耐えないシロモノだったのでちょっと真面目なコメントをしていたかのように編集してあります。
でも喋ってた内容は概ねこんな感じということで優勝者の確認も取ってあるので多分大丈夫。

優勝者インタビュー:聞き手、文責・HAMA研の主水
――:優勝おめでとうございます。
個人で二度目の優勝は14回目にして初の快挙ですよ。


けんつよ:今回は権利もらってからですけど、久しぶりに真面目にデッキ構築とかに取り組んだので。
結果がついてきて嬉しいです。


――:使用されたデッキは徴兵バントですが、事前のメタやデッキ選択理由等を教えてください。

けんつよ:こういう大会があるときは基本的にカイザーと相談するんですが、県内の現状最大勢力はヴァラクートでそれ以外は混沌としているという状況を踏まえて話をしまして。
そこで出た初期候補は徴兵バント、WU同盟者、UR昇天、ヴァラクートでした。


この内WU同盟者が一番マイナーなデッキで、これで結果が出せると面白いなということで最初はこれでした。

――:でも使用しなかったのは?

けんつよ:実際にFNMに持ち込んで使ってみたらマナトラブルの多さと動きの不安定さがどうしても気になるし、県内メタにはあってないと判断しました。

――:それで残り3つから徴兵バントになったのですか?

けんつよ:ヴァラクートが強いのは間違いないけれど、もうメタられる側のデッキになっているというのが一つ。
あとUR昇天は一応県内で使用者がいるので、デッキパワーは高いけれど使用者がいない徴兵バントがいいんじゃないかという話に落ち着きました。
何より後押しになったのはヒゲ先生の「正直バント一択」という一言ですね。
珍しく元チーム山内3人の見解が一致したので。

ついでに補足しておくと、県内だとちょっと前までナヤがかなり流行っていて、バントが出て来なかったんですよね。
なのでデッキタイプとして存在自体は知れ渡っているけど、実際に対戦経験のあるプレイヤーは少ない。
そこも理由の一つではあります。

その後ヴァラクートが流行ってきてナヤが減る一方だったので追い風も吹いてましたし。


――:今回使用したデッキのポイントなどありますか?

けんつよ:徴兵バント自体がほぼ完成されたデッキなので変更できるスロットはほとんどないなと感じましたが、今回使うに際して県内向けの調整はしました。
カイザーから送られてきたデッキリストは微妙に気になったので一番最初にマナベースを見直しました。
ミシュラ地形が多くて動きのモッサリ感がイマイチ納得できなかったので全部で5枚に押さえたり、フェッチランドを一見してバントとわからないように差し替えたり。
元のリストだと《湿地の干潟/Marsh Flats》とか入ってて一目瞭然でバントとわかる構成だったので。
あとは《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》とかも入れてアンアップで置ける土地を増やしました。


――:普通、徴兵バントだとサイドに入ってそうなカードがメインで多めに積まれているのも県内仕様ということですか?

けんつよ:そうですね。
ビート系デッキの《エルドラージの碑/Eldrazi Monument》使用率が高いのでそれに対処できるカードをメインから積みたかったというのがあって《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》を取っていたりとかですね。
で、《エルドラージの碑/Eldrazi Monument》だけなら《バントの魔除け/Bant Charm》でもいいんですけど《獣使いの昇天/Beastmaster Ascension》や《紅蓮術士の昇天/Pyromancer Ascension》にも対応できないといけないというのがあったので《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》。

それと同キャラはまずいない上にナヤが減少傾向にあるので《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》をサイドに下げています。
そのスロットに《悪斬の天使/Baneslayer Angel》を入れて、ダメージレースを仕掛けてくるデッキ全般への耐性を上げています。


――:サイドボードもかなり珍しいバランスだと思いますが、これは送られてきたリストのままでこうだったのですか?

けんつよ:サイドは完全にこちらでの作り起こしです。
HAMASAIは出場権利を持っている人しか出れないタイプのイベントなので、予選結果を細かくチェックして。
権利を取った人のデッキはサイドまで確認して、こっちのデッキにはこれをサイドインしてきそうだなとか予想を立てて。


――:予選通過者は基本的に同じデッキを持ってくるという前提で?

けんつよ:環境的が最後なので・・・やはり本戦には使い慣れたデッキを持ってくるんじゃないかと。
なので予選を通過したデッキに対しては何かしらの対策を取れるようにサイドを構築したつもりです。
特にサイド後色んなデッキから飛んでくるであろう《紅蓮地獄/Pyroclasm》には専用で何か対策をというのがあったので《避難所の印/Mark of Asylum》を取ったりとか。
あえて《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》を外していたりとか。
サイドのバランスは出てくるであろうデッキの数とかが反映されてのバランスなので、ちょっと妙に見えるならそれが原因でしょうね。


――:ヤマを張っての結果はヒットだったと?

けんつよ:そうですね、だいたい当ててるので。
リサーチの結果は大きかったんじゃないかと思います。
ただ予想よりも上陸ボロスが多かったのと、事前に立てていたサイドプランが間違っていたので・・・それが予選ラウンドでの一敗に繋がりました。


――:予選ラウンドでは上陸ボロスにだけ負けていますね。でも決勝での対上陸ボロス戦で勝っているのは?

けんつよ:予選ラウンドで負けてサイドプランを変更したのが大きいと思います。
上陸ボロス相手にはほとんど練習できてなくて、脳内だけで作ったプランだったので。
実際に対戦して修正できたのでサイド後はもちろん、メイン戦も立ち回りを変えられたので何とかなったのかなと思います。


――:最後に、このデッキ構築の満足度は?

けんつよ:この日使うというピンポイントでの話ならば概ね満足ですね。
ただ、今もし手を入れるなら《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》を1枚削って《否認/Negate》をもう1枚増やすかな?という程度で。


――:試合終了後に長々とお付き合いいただいてすいません。
お疲れ様でした。

今年の夏のHAMASAIはこれで終了。
個人的な感想としては「夏のHAMASAIの存在意義が問われているな」と痛感した回でした。
去年から日本選手権予選が来てくれるようになったため、夏の節目イベントとしての存在価値は減ってきているけれどだからと言って夏冬両方カジュアルイベントにしてしまうのもどうなのかという話になるし、何よりこちらがそんなにネタを出せません。

一応今年に関しては「FNMやA-ZEROコンペとかの草の根大会と日本選手権予選などK値が高めのイベントとの間を繋ぐポータル的なイベント」位置付けてやってみたつもりなのですが、自分のなかでもそれは具体的にどの程度の厳しい雰囲気で、あるいはどの程度ゆるい雰囲気で運営すればそうなるのか?というところが掴めず運営していて何やらモヤっとした気分に・・・結局これは最後までどうにもなりませんでした。
来年も開催できるようであればその辺が次の課題になるかと思います。
長く参加してくれているプレイヤーにとってHAMASAIトロフィーに挑むことが魅力的な難題でありつつ、最近トーナメントに参加してくれるようになったプレイヤーにとっては大会に慣れるためのチュートリアルを兼ねるようなイベントってのができれば理想なのですが書いててすでに矛盾してるなと感じるくらいなのでどうなんだろう?
いっそこの二つは分離して別の場を設けるべき?とか自分がジャッジ資格を取ってHAMASAI自体をもっと大きなイベントにするか?とか色々考えますが今後の状況次第ですね。
そもそも来年もやれる保証はどこにもないですし。

あ、冬のHAMASAIは今年もやる予定です。
今年は珍しくすでにネタが固まってまして、時期さえ来れば素直にスタートできるんじゃないかと思います。
こちらが開催の際にはまた是非皆様にご参加いただけますよう。
次は冬にお会いしましょうということで。

実際には明日のFNMにでも顔を合わせる人もあるかもしれませんが、そこはそれとして一つ。よろしく。