去りゆく老兵達(オンスロートブロック編)第3回 黒 |
今年もまたスタンダードの入れ替わりの季節がやってまいりました。 今回引退するのはオンスロートブロック。 スタンダード入りしたときは「オデッセイブロックに比べてどうなのよ?」とささやかれたものですが、時が過ぎれば相応の居場所をみつけたようでちゃんとデッキの中核として、あるいはガッチリと脇を固め頑張ってますよね。 というワケで今回はいなくなっちゃう人を惜しみつつ、次はどうしようかなあとか考えてみたりしたい所存。 |
色のサイクルに従って………と言いつつ実は緑と赤が苦手なので後回しにしてるだけだったり。。 《総帥の召集/Patriarch's Bidding》…出た当初「弱いリビデス」と評されたものの、悪名高きゴブリン召集のキモとして大活躍。 ブロック構築だとゾンビ召集なんてものもありましたね。 《定員過剰の墓地/Oversold Cemetery》…固定設置型墓地活用エンジン。 《頭蓋骨絞め/Skullclamp》とセットでかなりの威力を発揮したものの、《絞め》禁止後はもう一声だったような気も。 《死の雲/Death Cloud》のいいお友達でもある。 《戦慄をなす者ヴィザラ/Visara the Dreadful》…デカイ上に飛んでる歴代《暗殺者》中最恐の刺客。 そのまま殴れるフィニッシャーになるトコも好感度高し。 《蔓延/Infest》…-2/-2はゴブリンはもちろん最近じゃ親和にも効くようになってきてたので株は微妙に上がり気味。 《苦痛の命令/Decree of Pain》…《陰謀団の貴重品室/Cabal Coffers》がなくなってからは素で撃つのは重過ぎる感が否めないものの、サイクリングで-2/-2は使い勝手が上がってきてる。 《陰謀団の取調官/Cabal Interrogator》…序盤から出せる、殴らなくても手札破壊ができる、ある程度手札が確認できる。 出しとくだけでコントロールデッキをウンザリさせることが可能なナイスサイドボード要員。 《墓生まれの詩神/Graveborn Muse》…環境さえ整備してやれば《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》よりカードが引ける上に3/3とそこそこのサイズ。 除去されてもゾンビなので釣り上げやすしチャームポイントは多々あったものの、親和やらゴブリンやら速いデッキが環境に増えてからはあまり出番がなかった人でもある。 《燻し/Smother》…《野生の雑種犬/Wild Mongrel》に《サイカトグ/Psychatog》と環境を支配する生物を一撃で闇に葬る優秀除去…だったものの親和等の登場で対象が減ってからは忘れられてたんじゃないかと。 《アンデッドの剣闘士/Undead Gladiator》…ある意味で自己完結型の手札回転エンジンでありつつ、3マナ3/1とそこそこのサイズを誇るステキなゾンビ。 これまた《陰謀団の貴重品室/Cabal Coffers》の退場で回転率が落ちてからは出番が少なし。 《萎縮した卑劣漢/Withered Wretch》…フラッシュバックやスレッショルドが蔓延る世界を浄化しにやってきたスーパースター。 2マナ2/2でゾンビでもありクレリックでもありと黒に求められる資質を一心に背負って参上した僕らのヒーローもオデッセイブロックの退場後は多少ヒマをもてあまし気味。 とはいえ《永遠の証人/Eternal Witness》等の登場で再び墓地が脚光を浴びた途端前線に復帰を果たした、必要になると呼び戻されるちょっとかわいそうな便利屋。 《首を狩る者/Headhunter》…地味にいい動きをするハンデス生物。 この辺の地味なクレリックがあったからこそクレリックデッキが環境のアダ花として花開いたワケでして。 《腐れ肺の再生術師/Rotlung Reanimator》…《神の怒り/Wrath of God》をぶっぱなしても何も解決してないとかいう心さみしくなる状況をお手軽に実現してくれるコントロールイジメの急先鋒。稀に悪化することもあり。 《死の雲/Death Cloud》のように自軍をサクるカードのいいお友達でもある。 こうして見ると「トーメントあった時が黒の華だったね〜」と時代錯誤も甚だしい感慨を抱きたくなったりしますが。 にしてもオンスブロックに強いっぽいカードが意外なほど多いのもまた事実。 よくよく考えてみればミラディンが入った直後はスタンダードでも黒単コントロールは結構いましたよね。 マズは《因果応報/Karma》に駆逐されてその後はゴブリンや親和に潰されて消えた感じですが。 神河から新たに追加されるカードは手札破壊を中心によさ気なものや、落ちたカードの代わりになってくれそうなカードが結構あります。 ハンデスに関しては《陰謀団の取調官/Cabal Interrogator》とよく似たコストとサイズを持つ※《鼠の短牙/Nezumi Shortfang》なんて生物もいるようです。 インスタントタイミングで落とせる分、相手の手札が見れないのであくまでも似てるだけの別物ですが。 ソーサリーだと※《困窮/Distress》なんていう《強迫/Duress》と《村八分/Ostracize》のあわせ技も用意されるようです。 手札破壊は比較的軽量のモノが揃ってるのはいいんですが、問題は除去。 オンスロートブロックが提供していたモノよりも重いものが多め。 《蔓延》は※《忌まわしい笑い/Hideous Laughter》、《燻し》は※《肉体の奪取/Rend Flesh》でほぼ同じ事が出来そうですがどちらも1マナ増えてます。 となるとどうも次の環境で組める黒コンが今より速くなることはなさそう。 手札破壊は軽量化されてるのでハンデスが効く相手がどれだけ多くなるかが黒コンの生息できるかどうかを左右するのではないかと。 速いデッキに種類がなく、極端にメタられて絶滅してくれればコントロールが数を増やすでしょうし、そうなれば対コントロール性能の高い黒コンにお呼びがかかる可能性は充分にあるんじゃないでしょうか。 ※《頭蓋の摘出/Cranial Extraction》のようにコンボやコントロール使いからしてみれば絶対にお目にかかりたくないカードも手にすることになりそうですしね。 …そうなると再び《因果応報》が登場してまたあっという間に駆逐される可能性ももちろん一緒についてくるんですが。 コントロールじゃない黒いデッキとしては伝統の黒ウィニーなんてものがありますが、ここ数年影が薄いです。 最後は《陰謀団の先手ブレイズ/Braids, Cabal Minion》がいたころじゃないでしょうか。 現行スタンダードで黒ウィニーの末裔を探すならクレリックがそれに相当すると思われますが、《腐れ肺の再生術師/Rotlung Reanimator》のみならず、ゴッソリとクレリックが退場する上ラスボス《闇の末裔/Scion of Darkness》も一緒にいなくなっちゃうので寂しいかぎり。 ならばゾンビはというとこちらもゴッソリと退場しちゃうので残念無念。 とはいえ神河で2マナ2/1クラスの生物は数が補充されるのと、手札破壊機能のついた軽量クリーチャーは用意されてるようなので大量除去で場を制圧してくるようなコントロールが増えた場合、アンチデッキとして出番があるやも。 他の色よりもやれることが限られてるのであくまでも周りの環境次第ですかねえ。 ※《鼠の短牙/Nezumi Shortfang》/《憎まれ者の傷弄り/Stabwhisker the Odious》 1B クリーチャー ― ネズミ・ならず者/クリーチャー ― ネズミ・シャーマン 1/1/3/3 1B,T:対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚捨てる。その後、そのプレイヤーの手札にカードが無い場合、鼠の短牙を反転する。 ----- 各対戦相手のアップキープの開始時に、そのプレイヤーは、自分の手札のカードの3枚を下回る1枚につき1点のライフを失う。 ※《困窮/Distress》 BB ソーサリー プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは手札を公開する。あなたはその中から土地でないカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーはそのカードを捨てる。 ※《忌まわしい笑い/Hideous Laughter》忌まわしい笑い 2BB インスタント ― 秘儀 すべてのクリーチャーはターン終了時まで-2/-2の修整を受ける。 連撃 (秘儀) 3BB (あなたが秘儀呪文をプレイするに際し、あなたはこのカードを手札から公開して連撃コストを支払ってもよい。そうした場合、このカードの効果をその呪文に追加する。) ※《肉体の奪取/Rend Flesh》 2B インスタント ― 秘儀 スピリットでないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。 ※《頭蓋の摘出/Cranial Extraction》 3B ソーサリー ― 秘儀 プレイヤー1人を対象とする。土地でないカード名を指定する。そのプレイヤーの墓地と手札とライブラリーからその名前のカードをすべて探し、それらをゲームから取り除く。その後そのプレイヤーのライブラリーを切り直す。 |