沖縄のメタゲーム〜都道府県選手権編
                                                                  文:主任@HAMA研

ホームHAMA研>沖縄のメタゲーム〜都道府県選手権編


新環境に切り替わって最初のイベント、都道府県選手権も終了しました昨今皆様いかがお過ごしでしょうか。

さてさて件の都道府県選手権、これからの県内スタンダード環境を占う上で最初のたたき台になると思われるので、今回の大会の結果を振り返ってみようかと。
ちなみに結果はコチラから

マズはデッキ分布から。
参加者は40名、分布は以下の通り
分類は僕の主観ですよ

白赤コン7
緑黒ビート5
(内タッチ青2)
白緑ビート5(
内《制圧の輝き/Glare of Subdual》タイプ2)
けちコン5
青系パーミッション4
白赤ビートダウン3
ライブラリ破壊3
早摘みバーン2
グッドフォーム2
ゴブリン1
白黒コントロール1
4色本殿1


参加数だけで見れば白赤コントロールが一番人気。
しかし一概に白赤コンといっても形が様々で、純然たるコントロールからバーンに白をタッチしたようなものまで様々。
強引に一括りにしたからこそこの数。

↓サンプルで貼りつけときました
5位 骨川@チームUK
メイン(60枚) サイド(15枚)
3《炎まといの天使/Firemane Angel》
2《陶片のフェニックス/Shard Phoenix》
2《山伏の長、熊野/Kumano, Master Yamabushi》
3《霊光の追跡者/Ghost-Lit Stalker》
1《明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star》
4《氷河の光線/Glacial Ray》
4《神の怒り/Wrath of God》
3《天羅至の掌握/Terashi's Grasp》
4《貪る光/Devouring Light》
3《物語の円/Story Circle》
4《稲妻のらせん/Lightning Helix》
4《土地の寄進/Gift of Estates》
8《平地/Plains》
3《山/Mountain》
4《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
3《ボロスの駐屯地/Boros Garrison》
1《嘆きの井戸、未練/Miren, the Moaning Well》
1《明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star》
3《象牙の仮面/Ivory Mask》
3《道化の帽子/Jester's Cap》
2《最後の裁き/Final Judgment》
2《霊都の灯籠/Reito Lantern》
1《天羅至の掌握/Terashi's Grasp》
3《防御の光網/Defense Grid》



純粋に同タイプのデッキが多く使用されたという意味ではけちコンが一番人気でしょうか。

けちコンは一つだけ白までタッチされているものの、ほとんどが緑黒青の3色でまとめられています。
ラヴニカで新たな秘儀が加わることはもちろんなかったモノの、優秀軽量除去《最後の喘ぎ/Last Gasp》やら用途の広い確定除去《化膿/Putrefy》と序盤を耐えるカードが増えたことでより安定感が増した感じ。

2位 石川 清吾
メイン(60枚) サイド(15枚)
1《花の神/Hana Kami》
4《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
1《霊光の追跡者/Ghost-Lit Stalker》
3《初めて苦しんだもの、影麻呂/Kagemaro, First to Suffer》
3《夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star》
1《鬼の下僕、墨目/Ink-Eyes, Servant of Oni》
1《夜陰明神/Myojin of Night's Reach》
3《師範の占い独楽/Sensei's Divining Top》
1《回収/Reclaim》
4《木霊の手の内/Kodama's Reach》
1《御霊の復讐/Goryo's Vengeance》
1《魂無き蘇生/Soulless Revival》
1《死の否定/Death Denied》
3《不快な群れ/Sickening Shoal》
3《化膿/Putrefy》
2《忌まわしい笑い/Hideous Laughter》
4《けちな贈り物/Gifts Ungiven》
1《島/Island》
4《森/Forest》
5《沼/Swamp》
1《先祖の院、翁神社/Okina, Temple to the Grandfathers》
1《死の溜まる地、死蔵/Shizo, Death's Storehouse》
3《草むした墓/Overgrown Tomb》
2《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
1《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
1《地底の大河/Underground River》
4《氷の橋、天戸/Tendo Ice Bridge》
1《忌まわしい笑い/Hideous Laughter》
2《最後の喘ぎ/Last Gasp》
3《疑念の影/Shadow of Doubt》
1《霊光の追跡者/Ghost-Lit Stalker》
1《闇への流刑/Exile into Darkness》
2《頭蓋の摘出/Cranial Extraction》
1《壌土からの生命/Life from the Loam》
2《帰化/Naturalize》
1《摩滅/Wear Away》
1《ディミーアのドッペルゲンガー/Dimir Doppelganger》



次に人気が緑がらみのビートダウン。
タッチカラーに白を選んだデッキは白ウィニーを緑で補強した形が人気だったよう。

22位 りょう
メイン(60枚) サイド(15枚)
4《今田家の猟犬、勇丸/Isamaru, Hound of Konda》
4《灯籠の神/Lantern Kami》
4《名誉の手/Hand of Honor》
3《レオニンの空狩人/Leonin Skyhunter》
2《セレズニアのギルド魔道士/Selesnya Guildmage》
1《古の法の神/Kami of Ancient Law》
1《八ツ尾半/Eight-and-a-Half-Tails》
4《ヴェクの聖騎士/Paladin en-Vec》
1《ヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shaman》
4《栄光の頌歌/Glorious Anthem》
4《腐れ蔦の外套/Moldervine Cloak》
4《梅澤の十手/Umezawa's Jitte》
2《帰化/Naturalize》
1《輝く群れ/Shining Shoal》
11《平地/Plains》
2《森/Forest》
4《寺院の庭/Temple Garden》
4《低木林地/Brushland》
4《信仰の足枷/Faith's Fetters》
4《薄青幕の侍/Samurai of the Pale Curtain》
4《黄道の猿/Zodiac Monkey》
2《帰化/Naturalize》
1《ヴィリジアンのシャーマン/Viridian Shaman》

《制圧の輝き/Glare of Subdual》を投入したデッキは逆に緑のマナクリーチャーベースから構築されているようで、こっちは緑タッチ白って感じ。

7位 壱@HAMA研
メイン(60枚) サイド(15枚)
4《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4《極楽鳥/Birds of Paradise》
4《セレズニアのギルド魔道士/Selesnya Guildmage》
4《ウッド・エルフ/Wood Elves》
4《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》
4《北の樹の木霊/Kodama of the North Tree》
3《空を引き裂くもの、閼螺示/Arashi, the Sky Asunder》
3《真髄の針/Pithing Needle》
3《制圧の輝き/Glare of Subdual》
4《収斂の冠/Crown of Convergence》
4《寺院の庭/Temple Garden》
4《都市の樹、ヴィトゥ=ガジー/Vitu-Ghazi, the City-Tree》
4《低木林地/Brushland》
1《先祖の院、翁神社/Okina, Temple to the Grandfathers》
1《永岩城/Eiganjo Castle》
7《森/Forest》
2《平地/Plains》
4《隔離する活力/Sundering Vitae》
4《梅澤の十手/Umezawa's Jitte》
3《明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star》
2《象牙の仮面/Ivory Mask》
2《特権階級/Privileged Position》



ゴルガリギルドの恩恵を受けて黒をタッチしたデッキは盤面のコントロール力を重視した形のものがほとんど。
けちコン同様に《最後の喘ぎ/Last Gasp》、《化膿/Putrefy》を使用可能な上に昔から根強い人気を誇る《惑乱の死霊/Hypnotic Specter》も使用可能と来たらそういう形に流れていくのも納得。
《北の樹の木霊/Kodama of the North Tree》や《夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star》といった強力フィニッシャーも使用可能なのでビートダウンといっても中速〜低速でゴッツンゴッツン殴っていく感じ。

16位 カイザー@HAMA研
メイン(60枚) サイド(15枚)
4《極楽鳥/Birds of Paradise》
4《ウッド・エルフ/Wood Elves》
3《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4《惑乱の死霊/Hypnotic Specter》
3《ネクラタル/Nekrataal》
3《空を引き裂くもの、閼螺示/Arashi, the Sky Asunder》
2《北の樹の木霊/Kodama of the North Tree》
1《霊光の追跡者/Ghost-Lit Stalker》
1《鬼の下僕、墨目/Ink-Eyes, Servant of Oni》
2《真髄の針/Pithing Needle》
3《梅澤の十手/Umezawa's Jitte》
3《最後の喘ぎ/Last Gasp》
4《化膿/Putrefy》
6《森/Forest》
5《沼/Swamp》
4《草むした墓/Overgrown Tomb》
4《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
1《先祖の院、翁神社/Okina, Temple to the Grandfathers》
1《死の溜まる地、死蔵/Shizo, Death's Storehouse》
2《安息の無い墓、スヴォグトース/Svogthos, the Restless Tomb》
2《鼠の墓荒らし/Nezumi Graverobber》
1《北の樹の木霊/Kodama of the North Tree》
1《鬼の下僕、墨目/Ink-Eyes, Servant of Oni》
1《真髄の針/Pithing Needle》
4《帰化/Naturalize》
2《疑念の影/Shadow of Doubt》
1《最後の喘ぎ/Last Gasp》
1《梅澤の十手/Umezawa's Jitte》
2《頭蓋の摘出/Cranial Extraction》

タッチ青で《ディミーアの巾着切り/Dimir Cutpurse》まで投入したモノも。

3位 や@UK
メイン(60枚) サイド(15枚)
4《極楽鳥/Birds of Paradise》
4《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
4《惑乱の死霊/Hypnotic Specter》
3《ディミーアの巾着切り/Dimir Cutpurse》
2《ネクラタル/Nekrataal》
3《北の樹の木霊/Kodama of the North Tree》
2《鬼の下僕、墨目/Ink-Eyes, Servant of Oni》
4《梅澤の十手/Umezawa's Jitte》
3《マナ漏出/Mana Leak》
3《帰化/Naturalize》
3《化膿/Putrefy》
2《最後の喘ぎ/Last Gasp》
5《森/Forest》
4《沼/Swamp》
1《島/Island》
1《先祖の院、翁神社/Okina, Temple to the Grandfathers》
1《死の溜まる地、死蔵/Shizo, Death's Storehouse》
2《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
4《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
2《草むした墓/Overgrown Tomb》
3《湿った墓/Watery Grave》
2《撲滅/Eradicate》
1《化膿/Putrefy》
2《最後の喘ぎ/Last Gasp》
3《木彫りの女人像/Carven Caryatid》
1《マナ漏出/Mana Leak》
1《帰化/Naturalize》
2《迫害/Persecute》
1《ネクラタル/Nekrataal》
2《曇り鏡のメロク/Meloku the Clouded Mirror》



そしてアンチけちコン兵器、青系コントロール。
いわゆるヤソコンをベースにした青黒から純粋に青単、クリーチャーデッキへの耐性をつけた古典的な青白コントロールまでいろいろと模索された様子。

優勝 けんつよ
メイン(60枚) サイド(15枚)
4《呪師の弟子/Jushi Apprentice》
3《巻物の君、あざみ/Azami, Lady of Scrolls》
2《曇り鏡のメロク/Meloku the Clouded Mirror》
1《潮の星、京河/Keiga, the Tide Star》
1《鬼の下僕、墨目/Ink-Eyes, Servant of Oni》
3《マナ漏出/Mana Leak》
2《霊魂放逐/Remove Soul》
3《ブーメラン/Boomerang》
4《邪魔/Hinder》
3《巻き直し/Rewind》
1《抗い難い知力/Overwhelming Intellect》
3《撹乱する群れ/Disrupting Shoal》
3《忌まわしい笑い/Hideous Laughter》
2《真髄の針/Pithing Needle》
9《島/Island》
4《沼/Swamp》
1《水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water's Edge》
1《雲の宮殿、朧宮/Oboro, Palace in the Clouds》
1《死の溜まる地、死蔵/Shizo, Death's Storehouse》
4《地底の大河/Underground River》
4《湿った墓/Watery Grave》
1《海の中心、御心/Mikokoro, Center of the Sea》
1《初めて苦しんだもの、影麻呂/Kagemaro, First to Suffer》
2《ディミーアのドッペルゲンガー/Dimir Doppelganger》
3《不忠の糸/Threads of Disloyalty》
3《最後の喘ぎ/Last Gasp》
2《迫害/Persecute》
3《疑念の影/Shadow of Doubt》
1《真髄の針/Pithing Needle》

22位 T
メイン(60枚) サイド(15枚)
3《返礼/Reciprocate》
2《真髄の針/Pithing Needle》
2《呪師の弟子/Jushi Apprentice》
4《マナ漏出/Mana Leak》
2《物語の円/Story Circle》
4《邪魔/Hinder》
4《清麻呂の末裔/Descendant of Kiyomaro》
4《強迫的な研究/Compulsive Research》
4《神の怒り/Wrath of God》
2《巻き直し/Rewind》
2《信仰の足枷/Faith's Fetters》
3《曇り鏡のメロク/Meloku the Clouded Mirror》
9《島/Island》
8《平地/Plains》
4《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
1《永岩城/Eiganjo Castle》
1《水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water's Edge》
1《雲の宮殿、朧宮/Oboro, Palace in the Clouds》
1《呪師の弟子/Jushi Apprentice》
2《黒の防御円/Circle of Protection: Black》
2《鎮圧/Quash》
2《時間停止/Time Stop》
4《疑念の影/Shadow of Doubt》
2《不忠の糸/Threads of Disloyalty》
2《象牙の仮面/Ivory Mask》



そして環境最速のデッキたるのではないかと注目されていたボロスカラーのウィニーを選択したのは少なめの3人。
前評判のワリには意外と不人気な様子。
デッキの中身もまだ試行錯誤中といった感じがしますが、基本のパーツはかなり似通っていてここから細かいチューンがなされるのかなあといったところ。

16位 M
メイン(60枚) サイド(15枚)
4《今田家の猟犬、勇丸/Isamaru, Hound of Konda》
2《陽光尾の鷹/Suntail Hawk》
2《灯籠の神/Lantern Kami》
4《レオニンの空狩人/Leonin Skyhunter》
4《名誉の手/Hand of Honor》
4《栄光の頌歌/Glorious Anthem》
4《稲妻のらせん/Lightning Helix》
4《黒焦げ/Char》
4《サバンナ・ライオン/Savannah Lions》
2《輝く群れ/Shining Shoal》
4《狩り立てられたラマスー/Hunted Lammasu》
12《平地/Plains》
1《永岩城/Eiganjo Castle》
1《血に染まりし城砦、真火/Shinka, the Bloodsoaked Keep》
4《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
3《天羅至の掌握/Terashi's Grasp》
1《象牙の仮面/Ivory Mask》
3《分霊の確約/Promise of Bunrei》
4《抑制の場/Suppression Field》
2《八ツ尾半/Eight-and-a-Half-Tails》
2《梅澤の十手/Umezawa's Jitte》

他にはコンボデッキ等がちらほらと。

10位 かわうそ
メイン(60枚) サイド(15枚)
4《幻の漂い/Drift of Phantasms》
4《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
1《現し世の裏切り者、禍我/Maga, Traitor to Mortals》
4《早摘み/Early Harvest》
4《春の鼓動/Heartbeat of Spring》
4《木霊の手の内/Kodama's Reach》
4《強迫的な研究/Compulsive Research》
3《留まらぬ発想/Ideas Unbound》
3《喚起/Recollect》
3《師範の占い独楽/Sensei's Divining Top》
3《双つ術/Twincast》
2《連絡/Tidings》
12《森/Forest》
9《島/Island》
1《沼/Swamp》
4《交錯の混乱/Muddle the Mixture》
4《紅蓮地獄/Pyroclasm》
3《落葉の道三/Dosan the Falling Leaf》
1《隔離する活力/Sundering Vitae》
1《猛火/Blaze》
1《山/Mountain》
1《けちな贈り物/Gifts Ungiven》

14位 なべ
メイン(60枚) サイド(15枚)
4《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
4《北の樹の木霊/Kodama of the North Tree》
4《不朽の理想/Enduring Ideal》
4《神の怒り/Wrath of God》
3《師範の占い独楽/Sensei's Divining Top》
2《木彫りの女人像/Carven Caryatid》
1《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》
2《押収/Confiscate》
2《エンチャント複製/Copy Enchantment》
3《信仰の足枷/Faith's Fetters》
1《追われる足跡/Followed Footsteps》
1《ドラゴン変化/Form of the Dragon》
1《世界の源獣/Genju of the Realm》
1《精神の檻、迷心/Meishin, the Mind Cage》
1《象牙の仮面/Ivory Mask》
1《特権階級/Privileged Position》
1《ズアーの運命支配/Zur's Weirding》
11《森/Forest》
7《平地/Plains》
5《島/Island》
1《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary》
3《防御の光網/Defense Grid》
3《落葉の道三/Dosan the Falling Leaf》
4《亡霊の牢獄/Ghostly Prison》
2《霊都の灯籠/Reito Lantern》
1《北の樹の木霊/Kodama of the North Tree》
2《象牙の仮面/Ivory Mask》

デッキ分布はこんなところ。
で、勝ってるデッキはというと…マズはトップ8に残ってるヤソコン、けちコン、緑白ビート、白赤コンに緑黒タッチ青ビート。
もうちょっとで決勝に残れるかな〜というラインが白赤コンに緑黒ビート、グッドフォーム、早摘みバーン、青コンといったところ。

大きく分けてしまえばボードコントロールにパーミッション、コンボの3つに分類できちゃいます。
緑白に緑黒と二つ「ビート」の文字が入ってますが、どのデッキもデカブツで殴るから分類上「ビート」としているだけで除去満載だったり、《制圧の輝き/Glare of Subdual》で盤面を支配できるようになっていたりとコントロール要素が盛り込まれているデッキばかり。

純粋にビートダウンするデッキはコントロールに食われてしまったようで、かなりの苦戦を強いられた模様。

親和のようにブチ抜けたスピードがあれば極端なメタデッキですら粉砕してしまうことがありますが、適度に速いデッキはきっちりメタられるとさすがに折れるもの。
しかも環境が変わったばかり、しかもベストの形を模索中の段階とあっては苦しいのもしかたないかも。

ボードコントロールはお客さんであるところの速攻デッキを食って勝ち越しのラインまで浮上してきたものの、そこで同士討ちして数を減らし、けちコンやパーミッションに食われた様子。

パーミッションは序盤で速攻にさえ当たらなければコントロールを駆逐して上位に残り、けちコンはパーミッションとさえ当たらなければそのまま勝ち進み…と、今大会を意訳するとこんな感じかな。

速攻デッキ、速攻を食うコントロール、そしてコントロールを食うパーミッションといういつも通りの構図なんですが、現状のパワーバランスだとコントロール&パーミッションの側が優勢なよう。
そしてこの三つ巴の争いに参加せずまったく別の角度から切り込んでくる伏兵、コンボデッキ。

今のところの状況はそんな感じみたいですね。

個人的にはしばらくこの状況が続くのではないかと考えます。
現在、高性能なクリーチャーが多いのは確かですが除去の種類も質もかなり高い環境。
《北の樹の木霊/Kodama of the North Tree》のような一部の強力レジェンドを除けばクリーチャーは死に易い。
そしてクリーチャーデッキ同士の場合《梅澤の十手/Umezawa's Jitte》ゲーになりがちで、しかも回りだしさえすればコントロールにすら有効な武器になる《梅澤の十手/Umezawa's Jitte》をメインから外すのが躊躇われる昨今、速攻クリーチャーデッキを斬新な形で構築するのは難しい。
そしてネタの割れている速攻デッキはコントロール側からすれば捌き易い。

新しく、効率のいいビートダウンデッキが確立するまでは状況がこのまま推移するのではないかと…。
とはいえビートダウンが確立する前にパーミッションかコンボデッキがボードコントロールを駆逐してしまう可能性も充分にあるんですが。


さてさてこの先、パワーバランスがどちらの方に傾いていくのかが非常に興味深いところ。
再び環境が変化するギルドパクト発売まで追いかけていきたいと考えてます。